2017年02月28日
海南丸新年会(*^^)v
遅くなりましたが海南丸の常連さん方々で毎年恒例の新年会を執り行いました


今回は魚料理が大変得意な市内近見にある居酒屋「糸車」さんで私船長が釣ってきた天草や鵜来島のクロ、そしてアワビやタコ、ナマコなどを取り揃え


美味しそうな料理を目の前に我慢出来ずまだみんな集まらないうちから酒を煽りちょっとしかないナマコを食べ尽くす〝JK好きの薬剤〟とSIMOさん、電動おじさん
皆さん揃い私船長とスズメのパパから挨拶をさせて頂き


新年会スタート


天草、鵜来のクロやアワビなど海の幸で刺身や塩焼き


美味しそうに魚を食べる中国人劉(りゅう)さんと帯屋さん



クロの鍋
今回クロのしゃぶしゃぶも

何やら悪い話をしているF井さん、スズメのパパ、〝JK好きの薬剤師〟とSIMOさん
〝JK好きの薬剤〟から好き物の熊本男児に今年も~あら不思議!?魔法のアイテム~がプレゼント配布されました

タコアオサの天ぷら
さらに特製のアオサ塩をまぶして頂くと香りがいい




vitisktさんが持ってきてくれたタチウオ天ぷらや
香ばしい旨みが凝縮されたvitisktさん手造りクロの干物


タチウオ骨せんべいにイモ天
F井さんと〝持ってる男!!〟

悪い話にどんどん火がつく
そして矛先は

来れなかった(来なかった!?)〝リベンジアングラー〟の話題に
美味しい料理があるのに来なかった人が悪いのです

〆のクロの味噌汁
「糸車」で出して頂く〆の魚の味噌汁はいつも凄く美味しい



お忙しい中お集まり頂きありがとうございました
皆さんのご理解ご協力でこういう機会が設けれる事を毎度大変ありがたく嬉しく思います

その他来たくても今回参加出来なかった方々もいらっしゃいますのでまた次の機会によろしくお願いします

海南丸は3月19日頃から少しずつ出船して行こうと思います
それまであと少し冬休み・・・



今回は魚料理が大変得意な市内近見にある居酒屋「糸車」さんで私船長が釣ってきた天草や鵜来島のクロ、そしてアワビやタコ、ナマコなどを取り揃え



美味しそうな料理を目の前に我慢出来ずまだみんな集まらないうちから酒を煽りちょっとしかないナマコを食べ尽くす〝JK好きの薬剤〟とSIMOさん、電動おじさん

皆さん揃い私船長とスズメのパパから挨拶をさせて頂き


新年会スタート



天草、鵜来のクロやアワビなど海の幸で刺身や塩焼き



美味しそうに魚を食べる中国人劉(りゅう)さんと帯屋さん




クロの鍋



何やら悪い話をしているF井さん、スズメのパパ、〝JK好きの薬剤師〟とSIMOさん

〝JK好きの薬剤〟から好き物の熊本男児に今年も~あら不思議!?魔法のアイテム~がプレゼント配布されました


タコアオサの天ぷら







vitisktさんが持ってきてくれたタチウオ天ぷらや




タチウオ骨せんべいにイモ天



悪い話にどんどん火がつく

そして矛先は

来れなかった(来なかった!?)〝リベンジアングラー〟の話題に

美味しい料理があるのに来なかった人が悪いのです


〆のクロの味噌汁






お忙しい中お集まり頂きありがとうございました




その他来たくても今回参加出来なかった方々もいらっしゃいますのでまた次の機会によろしくお願いします


海南丸は3月19日頃から少しずつ出船して行こうと思います

それまであと少し冬休み・・・

Posted by うみなまる at
10:46
│Comments(0)
2017年02月25日
海南丸冬休み(@_@;)
寒波で天草にも雪が積もりました

釣りに行く気力も失せるくらい寒いですが

またまた高知の鵜来島へ挑戦

道中の阿蘇もだいぶ雪が融けてるものの大分に抜けるまで雪景色

フェリーに乗って

1日がかりで高知宿毛に到着



翌朝1日目

前回最終日に乗った姫島の千畳

エサを撒きしばらく海の中を観察していると前回程ではないものの色々なエサ盗りで海の中は賑やかに


釣り開始してしばらくしたら
早速

良型


イサキも連発

時おり浮きグロが瀬の周りに現われます




2枚、3枚・・・結構簡単に釣れる

瀬の周囲にはおびただしい数の良型の浮きグロが

狙えばガンガン釣れそうですがこれを狙っても釣りとしてはあまり面白くないので知らんふりして磯際を狙います

贅沢言わないで釣れるものをありがたく釣ればいいのかもですが・・・

前回同様やたらサンノジも多い

クロとイサキそれぞれ10匹ずつくらい



家本渡船1日目のブログ
2日目鵜来島本島、カミノウラノコバエ
足場は悪くないものの瀬が小さく道具を置いたら殆ど身動きが取れないほどの足場の狭さ

エサを撒くと結構なエサ盗り


準備して釣り開始するも
弁当便まで全然クロの気配無し

毎度ですが配布していただく弁当は日替わりで凄く美味しい


ようやく1枚ゲットしましたが最初で最後

釣れども釣れども外道ばっかりでした


3日目


ようやく本番尾長狙い


エサを撒くと早速魚が見え始めます

薄暗いうちは分かりにくかったけどだんだん日が射してくると海の中はおびただしいイスズミ


準備して釣り開始してしばらく
50は無いものの美味しそうなメタボ尾長


嬉しい1尾

まだまだ時間がたっぷりあるので期待出来そうだったんですがどんどんイスズミは増える一方

撒いたエサもすぐに食べ尽くすくらいの数


残念


またいつかリベンジさせて欲しい


家本渡船3日目のブログ
4日目鵜来島本島
ダケノナガハエ

足場が凄くいい釣り場

ここもイスズミやサンノジ、その他ありとあらゆるエサ盗り

ですが、エサ盗りに邪魔されながら
45超えのクチブト

凄いエサ盗りですが合間を縫って家本渡船4日目のブログ
5日目最終日

水島の登番で本気で勝負させて頂きたいのですが予報通りの大シケ

朝一高波の中危なかしげな中ですぐにクチブトを1枚

その後はさらに波も高くなり潮も徐々に満ち始め全く釣り座に行けません

お昼前の満潮を過ぎて納竿前に潮が少し干ったところで勝負出来ないかと願うも
悪条件荒天には人よりめっぽう強い私ですが最後の最後まで釣り座が高波に呑まれ釣りをさせてもらえませんでした


5日間チャレンジしても尾長狙いって1、2回トライ出来るかどうかですからめげずに通わないと自分にチャンスは来ません!!
いつか自分にチャンスが訪れると信じてこの地へまた通います

家本渡船5日目のブログ


天草に帰って貴重な尾長の塩焼きと宿毛の港で買って来たカツオのたたきを頂きました



またすぐにリベンジです

Posted by うみなまる at
09:43
│Comments(0)
2017年02月11日
海南丸新年会
毎年恒例の常連さんとの新年会
少し遅い新年会になりますが今年も執り行わせて頂きます



出来れば私が釣ってきたクロや天草の海の幸で

2月21日火曜日
場所は市内近見にある居酒屋「糸車」さんで

すでに何人かお声かけさせて頂いてますが参加出来る方は私船長にご連絡ください

常連さんみんなで楽しく会食しましょう






出来れば私が釣ってきたクロや天草の海の幸で


2月21日火曜日



すでに何人かお声かけさせて頂いてますが参加出来る方は私船長にご連絡ください


常連さんみんなで楽しく会食しましょう


Posted by うみなまる at
23:27
│Comments(0)
2017年02月11日
海南丸冬休み(@_@;)
例年通り海南丸は冬休みを頂いております
車の仕事をしたり・・・
アオサの摘み取りに行ったり・・・
磯釣りに行ったり・・・
磯釣りに行ったり・・・
磯釣りに行ったり・・・

今年も磯釣りに行きまくってますが地元天草も年前までは結構釣れてたそうですが私が1月中旬頃から通い始めた頃にはお魚もご機嫌ナナメなのかせっかくの冬休みですが全然いい釣りさせてもらってません



悪いながらに何とか・・・


今シーズン50オーバー2匹はゲット

例年になく苦戦
ここ数年県外離島にも磯釣りに通ってる私
今回は高知県鵜来島に挑戦
超大型の尾長で有名な地域で釣り番組などで取り上げられる事もあるので磯釣りする人ならみんな知ってますね

天草からあちこち寄り道しながら大分まで軽トラで走って

温泉の煙が立っている


途中軽トラが調子悪くなりフェリーの時間に間に合いそうにないかヒヤヒヤしましたが、現場で材料を仕入れとりあえず応急処置を済ませてギリギリフェリーに乗り込みました
3時間ちょっと揺られ佐伯から宿毛へ


磯を見るだけでワクワクしてきますね


高知県宿毛に着くとフェリー降りた所すぐに鵜来島や沖の島に行く渡船軍団が帰港して船も並んでました

こちらの渡船はどの船もデカく一目でどこの船かわかるカラフルな船

事前に「家本渡船」さんに予約
港に着くと早速家本渡船のスタッフさん奥さん方が優しく出迎えてくれて親切に色々教えて頂きました

宿で一泊して翌日5時半出船

1日目は鵜来島ミズトリ
強風で釣りばも制限される中の出港ですがここは風裏でとりあえずは平和


この海域は配合餌禁止で使えるのはボイルオキアミと赤アミのみ
普段配合エサに頼ってる私たちからしたらマキエも飛ばないしポイントに撒きたくてもバラけるしやりにくいですよね

早速釣り開始すると


天草ではあまり見かけないような魚やカラフルな魚など色々

スズメダイ
天草のとはちょっと違うような・・・


イスズミやサンノジ
どこの海域にもいるんですね

ようやくクチブトゲット

弁当船
今回お世話になっている家本渡船の笑々丸
見周り時弁当を届けてくれます



5日間お世話になりましたが弁当船の弁当が凄く美味しい

弁当食べて再び頑張りましたが・・・

島の外は爆風
時おり暴風に煽られながら頑張りましたがクチブト4枚で撃沈
宿で1夜過ごして2日目



デカ尾長で誰もが知っているあこがれグンカンの高場へ

中々乗れない磯ですね
早速マキエを捲いてみると尾長!?イスズミ?まだ海の中が暗くて良く分かりませんが何か居る

しばらくマキエを撒きながら海の中を観察しますがそれらしき姿はなくなり次第にエサ盗りばかりになります
仕方なく準備して竿を出すと

浅棚でイサキ

その後ポツポツイサキやらサンノジやらイスズミやら・・・
足場が高く海の中が良く見えますが色々工夫してマキエを捲いてみるも全然尾長の姿も無く・・・

イサキが3匹釣れたくらいでどうにもならないまま納竿
3日目
鵜来島ミツバエ高場

すぐ隣には皆さん知っているシロイワやスベリです

地元の釣り具店を徘徊した時ここミツバエの尾長の魚拓もあったのでワクワクです
早速マキエを捲いてみるとあれこれエサ盗りが多い

竿を出すと

シマアジ

バリ
イスズミやサンノジの猛攻
お昼過ぎ頃少し左に潮が動きはじめた頃チラチラっとクロの姿!?
その時クチブトを2枚追加したくらいで何事も無いまま納竿
4日目今回本番の水島群礁

風が強くいい釣りが出来るか心配

私が乗れたのは2番東のハナ

尾長を狙うにはこの上無い磯なんでしょうが

足場が低い所なので波風があり前に全然行けません
お昼前満潮なので納竿前潮が干ってからの勝負か??
仕方ないので下がった所から竿を出すとイサキの連発

がしかし尾長の姿は全く確認出来ずサラシの切れた合間にたまに見えるのはイサキやサンノジ、イスズミ、ウスバハギとか・・・
びしょ濡れになりながら高い所に下がってずっと我慢の釣りでしたが昼下がりに潮が干きはじめ

次第に釣り座が出て来ました
潮が干っても足元を終始波が這い上がり洗う状態ですがチラッとサラシが切れた合間に数は少なくそんなに大きくは無いけど尾長かクチブトの姿が

その後にアタリがあったけど空振り
でも確かに居るねと確信しながら

ようやく4日目にして出合えた鵜来の肥えた尾長
そんなに大きく無いですが嬉しい1尾
ここから納竿まで少ない時間チャンスかと思ったんですが何故かこの後は全く魚っ気がなくなり一瞬のチャンスでした

いつか水島の尾長をやっつけたいですね


露天風呂からの夕日
明日は最終日
5日目は姫島


千畳
ここも尾長が出る事があるらしいんですが


マキエを撒きはじめるとすぐにサンノジだらけ
釣りはじめるとサンノジ連発
エサ盗りも色々多い
少しクチブトが見え


イサキとか

クチブト4匹イサキ5匹・・・

しかし弁当船が来たあとから急にサメが出てきてヒットした魚は全部サメに食べられました


またリベンジでございます
家本渡船のブログ
5日間終了して天草へ帰り


試食
気になるのは尾長のお味
いい尾長は塩焼きが旨いですが


天草の沖磯の尾長と同じで凄く旨い
頑張って釣った魚は旨いとまた釣りにいきたくなりますね

家本渡船さんスタッフ奥さん方が明日はあっち乗ったら?あそこ尾長出るよ
船長にも言っとくねと色々と私に優しくサポートしてくださいますのでここに通ってたらいつかデカ尾長を獲れそうな気がします
私の冬休みももう少しですがまたチャレンジに行きますよ
またすぐに
獲るまで何年かかっても・・・
海南丸はもう少し冬休みを満喫させて頂きます

車の仕事をしたり・・・
アオサの摘み取りに行ったり・・・
磯釣りに行ったり・・・
磯釣りに行ったり・・・

磯釣りに行ったり・・・


今年も磯釣りに行きまくってますが地元天草も年前までは結構釣れてたそうですが私が1月中旬頃から通い始めた頃にはお魚もご機嫌ナナメなのかせっかくの冬休みですが全然いい釣りさせてもらってません




悪いながらに何とか・・・


今シーズン50オーバー2匹はゲット


例年になく苦戦

ここ数年県外離島にも磯釣りに通ってる私

今回は高知県鵜来島に挑戦

超大型の尾長で有名な地域で釣り番組などで取り上げられる事もあるので磯釣りする人ならみんな知ってますね


天草からあちこち寄り道しながら大分まで軽トラで走って


温泉の煙が立っている



途中軽トラが調子悪くなりフェリーの時間に間に合いそうにないかヒヤヒヤしましたが、現場で材料を仕入れとりあえず応急処置を済ませてギリギリフェリーに乗り込みました

3時間ちょっと揺られ佐伯から宿毛へ



磯を見るだけでワクワクしてきますね



高知県宿毛に着くとフェリー降りた所すぐに鵜来島や沖の島に行く渡船軍団が帰港して船も並んでました


こちらの渡船はどの船もデカく一目でどこの船かわかるカラフルな船


事前に「家本渡船」さんに予約

港に着くと早速家本渡船のスタッフさん奥さん方が優しく出迎えてくれて親切に色々教えて頂きました


宿で一泊して翌日5時半出船


1日目は鵜来島ミズトリ

強風で釣りばも制限される中の出港ですがここは風裏でとりあえずは平和



この海域は配合餌禁止で使えるのはボイルオキアミと赤アミのみ



早速釣り開始すると


天草ではあまり見かけないような魚やカラフルな魚など色々


スズメダイ



イスズミやサンノジ



ようやくクチブトゲット


弁当船



見周り時弁当を届けてくれます




5日間お世話になりましたが弁当船の弁当が凄く美味しい


弁当食べて再び頑張りましたが・・・

島の外は爆風


宿で1夜過ごして2日目




デカ尾長で誰もが知っているあこがれグンカンの高場へ


中々乗れない磯ですね

早速マキエを捲いてみると尾長!?イスズミ?まだ海の中が暗くて良く分かりませんが何か居る


しばらくマキエを撒きながら海の中を観察しますがそれらしき姿はなくなり次第にエサ盗りばかりになります

仕方なく準備して竿を出すと

浅棚でイサキ


その後ポツポツイサキやらサンノジやらイスズミやら・・・


イサキが3匹釣れたくらいでどうにもならないまま納竿

3日目

鵜来島ミツバエ高場


すぐ隣には皆さん知っているシロイワやスベリです


地元の釣り具店を徘徊した時ここミツバエの尾長の魚拓もあったのでワクワクです

早速マキエを捲いてみるとあれこれエサ盗りが多い


竿を出すと

シマアジ


バリ

イスズミやサンノジの猛攻

お昼過ぎ頃少し左に潮が動きはじめた頃チラチラっとクロの姿!?
その時クチブトを2枚追加したくらいで何事も無いまま納竿

4日目今回本番の水島群礁


風が強くいい釣りが出来るか心配


私が乗れたのは2番東のハナ


尾長を狙うにはこの上無い磯なんでしょうが

足場が低い所なので波風があり前に全然行けません

お昼前満潮なので納竿前潮が干ってからの勝負か??

仕方ないので下がった所から竿を出すとイサキの連発


がしかし尾長の姿は全く確認出来ずサラシの切れた合間にたまに見えるのはイサキやサンノジ、イスズミ、ウスバハギとか・・・

びしょ濡れになりながら高い所に下がってずっと我慢の釣りでしたが昼下がりに潮が干きはじめ

次第に釣り座が出て来ました

潮が干っても足元を終始波が這い上がり洗う状態ですがチラッとサラシが切れた合間に数は少なくそんなに大きくは無いけど尾長かクチブトの姿が


その後にアタリがあったけど空振り


ようやく4日目にして出合えた鵜来の肥えた尾長



ここから納竿まで少ない時間チャンスかと思ったんですが何故かこの後は全く魚っ気がなくなり一瞬のチャンスでした


いつか水島の尾長をやっつけたいですね



露天風呂からの夕日


5日目は姫島



千畳



マキエを撒きはじめるとすぐにサンノジだらけ



少しクチブトが見え


イサキとか


クチブト4匹イサキ5匹・・・

しかし弁当船が来たあとから急にサメが出てきてヒットした魚は全部サメに食べられました



またリベンジでございます

家本渡船のブログ

5日間終了して天草へ帰り


試食


いい尾長は塩焼きが旨いですが


天草の沖磯の尾長と同じで凄く旨い




家本渡船さんスタッフ奥さん方が明日はあっち乗ったら?あそこ尾長出るよ



またすぐに

獲るまで何年かかっても・・・

海南丸はもう少し冬休みを満喫させて頂きます

Posted by うみなまる at
11:51
│Comments(0)